Phase 2
![]() テーマ棟1F検査室1 | ![]() テーマ棟1F検査室2 | ![]() 空気質測定(アクティブ法) |
---|---|---|
![]() 空気質測定(アクティブ法) | ![]() 代謝試験01 | ![]() 代謝試験02 |
![]() 空気質測定(アクティブ法) | ![]() 空気質測定(アクティブ法) | ![]() 空気質測定(アクティブ法) |
2014年、千葉大学予防医学センター 柏の葉研究棟に新しく分析室を開設し、
独自に空気質の分析をすることが可能となりました。
2014、2015には、積水ハウスとの共同研究において、実際に入居される新築住宅について、
入居前(竣工直後)、および入居3か月後の空気質を測定し、室内の化学物質濃度を調べました。
また、同時に入居者に対してアンケート調査を行い、
室内空気に関する関心度や生活状況について伺いました。
Phase 2 内容
1. 空気分析環境の整備:予防医学センター柏の葉研究棟に分析室の開設
2. 共同研究(積水ハウス株式会社):新築住宅におけるTVOCの実態と健康影響調査
3. 症例研究:化学物質過敏症が疑われる被験者の空気環境と症状の関係の調査
4. 環境省受託研究:環境中の微量な化学物質による健康影響に関する調査研究
5. 臭気と症状との関係の解明:嗅覚刺激が脳血流変化に及ぼす影響を調査(科研基盤C)
6. 工学研究科の調査協力:小学校教室の換気システムと空気環境の関係について